大学トップ English サイトマップ

本学科には、工学、産業の基礎となる理化学分野の中から応用性と将来性を考慮した以下の3つのコースがあります。1年次には、自然科学の基礎と各コースの特徴的な導入科目を重点的に学び、2年次以降のコースを決めていきます。分属後は、コース専門科目とコース共通科目をバランスよく学び、科学技術の発展に寄与できる準備をします。
応用化学コース
新しい化学合成法の発見や化学プロセスシステムの高効率化をめざし、物理化学・有機化学などの化学系科目から化学工学基礎・反応工学などの化学プロセス工学系の専門科目、生物化学系基礎科目まで幅広くカリキュラムを展開します。講義や多くの実験、演習科目を継続的に学ぶことにより、化学やバイオシステムの基礎知識を生かし、環境と調和した科学技術の創出に貢献できる人材を育成します。
バイオシステムコース
生物の機能や生体材料を利用した先進的な科学技術の創出をめざし、生命科学の分野を中心とした生化学、微生物科学、遺伝子工学といった生化学系科目や、応用化学系基礎科目を中心としたカリキュラムを展開します。講義や多くの実験、演習科目を継続的に学ぶことにより、化学と生物の専門知識をもとに、生物利用技術の工業化や環境と調和した科学技術の創出に貢献できる人材を育成します。
応用物理コース
物理を高度に応用した先端的な科学技術や材料の創造をめざし、物質の構造や電気的・磁気的・熱的性質を、原子レベルのミクロな視点から探究します。量子力学をはじめ固体物理学、半導体物理学、超伝導物理学、レーザー工学、生物物理など、応用物理学に関する専門知識を基礎からしっかりと学び、人間・自然と調和した豊かな社会をつくるための科学技術の発展に貢献する人材を育成します。