材料

Material

Seeds
キーワード:先進セラミックス複合材料、製造プロセス、耐環境性評価
先進セラミックス複合材料の開発
しくみ解明系領域
先進マテリアル工学ユニット
なかざと なおふみ

中里 直史助教

耐環境性先進セラミックス複合材料の開発

研究の目的

先進セラミックス複合材料の量産化に向けた製造プロセス研究と耐環境性評価から、先進エネルギーシステム及び航空宇宙システムへ応用可能な耐環境性先進セラミックス複合材料の開発を行う。

研究の概要

先進セラミックス複合材料の実用化に向けた研究開発

先進セラミックス複合材料である炭化ケイ素(SiC)繊維強化炭化ケイ素複合材料 (SiC/SiC複合材料)は先進エネルギーシステムや航空宇宙システムにおいて、既存の金属材料に代わる新たな高温構造材料として期待されている。実用化におい ては量産化製造プロセスの確立と使用環境を模擬した環境下での安定性を評価することが必要不可欠である。本学に整備している先進セラミックス複合材料の製造プロセス装置群及び、評価・解析設備群を用いて、実用化に向けた耐環境性先進セラミックス複合材料の開発を行っている。

研究(開発)のアピールポイント

研究の新規性、独自性

繊維強化プラスチックの製造プロセスを応用して、先進セラミックス複合材料の量産化に向けた製造プロセスを研究している。これまで金属材料を主な対象としていた高温・高圧水環境下における腐食試験をセラミックス材料にも適用している。

研究に関連した特許の出願、登録状況

なし

従来研究(技術)と比べての優位性

セラミックス複合材料においてハンドリング性・均質性に優れる中間素材の開発により、これまで困難であった複雑・大型製品の作製を可能としている。

研究(開発)のビジョン・ステージ

適応分野

エネルギー産業(原子力・核融合)、航空宇宙産業

研究のステージ

基礎研究応用段階

製品化、事業化のイメージ

原子炉・核融合炉の炉心用構造部材、ロケットスラスター、タービンブレード、放射線環境用ヒーター

企業等へのご提案・メッセージ

研究(開発)に関連して、あるいはそれ以外に関われる業務

セラミックス、セラミックス繊維、セラミックス複合材料の製造・特性評価及び、金属材料の特性評価

利用可能な設備、装置など

教員からのメッセージ

高温(1000~2000℃)での熱処理や加圧処理、高温・高圧水中での腐食試験等の
耐環境性評価に加え、試験後の評価も可能です。何かお困りのことがございましたら、
お気軽にご相談ください。
ページトップ